動画で学ぶ意思決定支援

動画で学ぶ意思決定支援

厚生労働科学研究補助金:障害者の意思決定支援の効果に関する研究班が作成した厚労省「障害福祉サービス等の提供に係る意思決定支援ガイドライン」の理解を進めるための研修用教材です。

SDM-Japanのメンバー(名川代表、水島副代表、本間理事)が、当研究の研究協力者として同ガイドラインのモデル研修づくりに協力しました。

モデル研修で使われた映像の中で、当法人が普及を進めている意思決定支援ツール「トーキングマット」も紹介されています。

 


【シーン1】映像で学ぶ意思決定支援(高次脳機能障害・失語症)青木さんの場合


【シーン2】本人の価値観や選好を発見・収集するための個別面談 映像で学ぶ意思決定支援(高次脳機能障害・失語症)青木さんの場合


【シーン3】意思決定支援会議の実践 映像で学ぶ意思決定支援(高次脳機能障害・失語症)青木さんの場合

映像シナリオ本文(解説付き)はこちら
(シナリオと解説文は、分担研究報告書「曽根4」内にあります。シナリオの脚注として解説を加えていますのでご参照ください。)

[出典]厚生労働科学研究「障害者の意思決定支援の効果に関する研究」(研究代表者今橋久美子、課題番号H29-身体・知的-一般-004」)

mhlw-grants.niph.go.jp
障害者の意思決定支援の効果に関する研究 | 厚生労働科学研究成果データベース
厚生労働科学研究成果データベース MHLW GRANTS SYSTE


意思決定支援について基礎から学ぶためのeラーニングを、埼玉県立大学の小川孔美先生とSDM-Japanのメンバーが協力して作成しました。

一部視聴可能です。


【導入編】実践の3つのポイント e-learningコンテンツ意思決定支援 Expressed Wish(表出された意思、心からの希望) を 見出すための会話

 

【ケース1失敗例】e-learningコンテンツ意思決定支援 Expressed Wish(表出された意思、心からの希望) を 見出すための会話


【解説】意思決定支援ガイドラインの関係性について e-learningコンテンツ意思決定支援 Expressed Wish(表出された意思、心からの希望) を 見出すための会話



千葉県障害者グループホーム等支援事業連絡協議会 第13回グループホーム大会
名川代表理事の講演 

2021年度に開催された「第13回グループホーム大会」(千葉県障害者グループホーム等支援事業連絡協議会)で、SDM-Japanの名川代表が講演した際の動画です。

今までは大会参加者限定で公開されていましたが、時間が経過したので広く公開します。

「あなたのことをもっと知りたい~意思決定支援とは~」というテーマで基本的な考え方をお伝えしています。

 

Posted by sdm-japan