お知らせ

Thumbnail of post image 039

身体能力、認知機能の障害により、話すことが難しい場合であっても、さまざまな形でその人の選好(Preferences:好き・嫌い・快・不快の表現や表情、姿勢、視線等、その人から滲み出るもの)が表現される場合があります。

目の ...

お知らせ

Thumbnail of post image 019

支援をしている人から思いや希望が表現された時、それに向き合いたいと思う一方で、 「それはムリ!」と思った経験はありませんか。

障害のある人などがリスクのある経験を行う時、弊害を最小限にしながら、できるだけ本人の選好を尊重し ...

お知らせ

Thumbnail of post image 191

トーキングマットをより効果的にご活用いただくために、実践事例集を作成しました。

また、意思決定支援の活動に関わっている方、トーキングマットに興味がある方、新しく仲間になっていただける方にトーキングマットをご紹介いただけるよ ...

お知らせ

Thumbnail of post image 197

SDM-Japanへのお問い合わせ方法の変更について、お知らせします。

今までSDM-Japanの代表電話としておりました電話番号が、システムの変更により使用できなくなりました。

今後は、e-mail(info ...

おしらせ

SDM-Japanロゴ

一般社団法人日本意思決定支援ネットワーク(通称:SDM-Japan)は、豊田市及び日本財団と締結した、障害者・認知症高齢者等の意思決定支援事業に関する連携協定に基づき、標記のシンポジウムを開催し、盛況のうちに終えることができました。皆 ...

お知らせ

SDM-Japanロゴ

当ホームページの問い合わせフォームから、当団体へのお問い合わせをくださった方へのご連絡です。

何らかのエラーで、お問い合わせ内容のメールが、「迷惑メール」のフォルダに振り分けられていたため、気がつくのが遅くなってしまいまし ...

お知らせ,当団体関連

Thumbnail of post image 052

2022年3月に行ったクラウドファンディング【揺れる心を見える化する「トーキングマット」日本語版を全部作りたい!】について、すべてのリターンを行いましたので、終了報告を公開いたします。

詳細は、クラウドファンディングのペー ...

お知らせ,講演会・シンポジウム

Thumbnail of post image 032

おかげさまで、「自治体との連携による障害者・認知症高齢者等の意思決定支援モデル事業」実践シンポジウムは、対面・オンライン各方面から多数の方にお越しいただき、盛況のうちに終えることができました。

シンポジウムに事前に申し込み ...

お知らせ,講演会・シンポジウム

Thumbnail of post image 141

「自治体との連携による障害者・認知症高齢者等の意思決定支援モデル事業」は、オンライン参加者のお申し込み多数のため、締め切りました。

ホールの会場参加は、お席にまだ余裕があります。
事前の申し込みは不要です。直接会場 ...

お知らせ

Thumbnail of post image 041

「意思決定支援」って、どういうこと?という、素朴な疑問にお答えしたり、どこから始めたらいいのか?という質問にお答えできるよう、Youtubeで動画を配信することにしました。

【Youtube】SDM-Japanチャンネルに ...