第二回意思決定フォロワーシステム勉強会【参加無料】
「第一回勉強会」には、平日にもかかわらず、沢山の皆さんに参加していただき、感謝申し上げます。 この勉強会は、「地域での権利擁護支援の体制づくりに活かしたい」「本人らしい意思決定につなげる手法としてフォロワーの考え方を取り入れたい」とお考えの皆さんに向けて、『それぞれの地域でフォロワー活動を広げていくにはどういたらよいか」を、現場視点で具体的に学べる勉強会を目指しています。
第二回は、人口4000人の北海道網走郡津別町にフォーカスをします。
この地域で実践しているフォロワーシステムについて、取り組みの現状や小規模自治体ならではの工夫などを、事業主体の担当の方とサポートしているSDM-Japanメンバーによるオンライン座談会で、より詳しく、よりリアルにお伝えします。
開催日
2025年11月13日(木)9:30~11:00
対象
成年後見制度や意思決定支援の動向に関心のある自治体、中核機関、社会福祉協議会、NPO/NGO職員、これらの活動に携わる専門職、障害のある当事者・団体、市民等
フォロワーのメリットや導入の仕方、システムづくりにご興味・ご関心のある方は、ぜひご参加ください!
参加方法
ZOOMによるオンライン視聴
参加費
無料
プログラム
1.講演:地域規模に合わせたフォロワーシステムの体制づくりとその工夫(仮)
※地域の規模や状況・環境による体制の組み方の違いを解説
水島 俊彦(SDM-Japan副代表理事)
2.座談会:津別町で導入しているフォロワーシステムの今と実践の工夫(仮)
※津別町でシステム導入を推進している皆様と、サポートしているSDM-Japanメンバーによる座談会
山田 英孝 氏 津別町社会福祉協議会(北海道網走郡)
立花 さおり 氏 津別町社会福祉協議会(北海道網走郡)
大瀧 英樹 SDM-Japan 津別町フォロワーシステム担当ファシリテーター
水島 俊彦 SDM-Japan副代表理事表

参加申し込み方法
お申し込みはこちらから↓