ワークショップ・研修

Thumbnail of post image 121

9月6日(日)、第2回トーキングマット基礎研修が、新潟ユニゾンプラザで行われました。

クラウドファンディングから、トーキングマットを使うことを楽しみにしてくださっていた、新潟県内外の10人の皆さんが参加してくださいました。 ...

ワークショップ・研修

Thumbnail of post image 083

8月29日(土)、第1回トーキングマット基礎研修を埼玉県志木市で開催し、クラウドファンディングに協力してくださった方々を中心に10名にご参加いただきました。場所は志木駅からほど近い四季彩公園横の施設で、到着するやいなや「素敵な会場、快 ...

ワークショップ・研修

Thumbnail of post image 155

2020年1月 名川代表・水島副代表とメンバーの5人で、横浜で開催の意思決定支援研修にお呼びいただきました。

丸一日の研修プログラムを組み立て、ご提供させていただきました。意思決定支援を現場でどのように進めるか、皆さんのニ ...

ワークショップ・研修

Thumbnail of post image 038

主に知的障害のある人のための “わかりやすい文章、わかちあう文化” の啓発活動を行っている『一社)スローコミュニケーション』、ならびに認知症の人などへのケアメソッド “ユマニチュード” を全国展開する『株)エクサウィザーズ』とのコラボ ...

ワークショップ・研修

Thumbnail of post image 070

ワークショップでは「権利と責任について」「能力について」「表出された希望(Expressed Wish)と最善の利益(Best Interest)について」グループワークを通して学びを深めていただきました。

 

ワークショップ・研修

Thumbnail of post image 187

今回は、山口県宇部市障害者福祉推進事業としてNPO法人おひさま生活塾が主宰された公開講座「障害がある子どもの意思決定を支える」の特別企画にお招きいただき、ワークショップを行いました。

南オーストラリア州の支援付き意思決定に ...

ワークショップ・研修

Thumbnail of post image 190

“認知症や障害があっても、その人らしく生きることを支える” 実践的意思決定のあり方を学ぶ

~Expressed wish vs Best interest(こころからの希望vs最善の利益)~

今、障害者権利条約 ...

ワークショップ・研修

Thumbnail of post image 189

「支援付き意思決定・意思決定支援」実践モデル講演会、指導者養成研修および模擬研修の3週間に渡る全プログラムを終了いたしました。 ご参加・ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました!

5月15日の講演会では、シェ ...

ワークショップ・研修

Thumbnail of post image 071

東京大学・地域後見推進プロジェクトとのコラボレーションでSDMキャラバン『意思決定プロセスを踏まえた支援に関する実践的研修〜ご本人の心からの希望や価値観を引き出すための3つの基本スキルとは?』を開催いたしました。

(プログ ...

ワークショップ・研修

Thumbnail of post image 131

意思決定支援に関する英国での様々な動きを学び、さらにトーキングマットを使って、どのように本人の本当の希望や意思を捉えるかについての4セッションを行いました。 その後も意思決定支援に関する様々な議論を深め、皆さまにどのようにお伝えしてい ...