イギリス高齢者・障害者複合施設およびトーキングマット社訪問

6月10日から16日にかけて水島副代表、小杉副代表、事務局本間の3人はイギリスにある高齢者・障害者複合施設およびスコットランドのTalking Mats社を訪れました。
高齢者・障害者複合施設、Ladywell Centr ...
「支援付き意思決定・意思決定支援」実践モデル講演会、指導者養成研修および模擬研修

「支援付き意思決定・意思決定支援」実践モデル講演会、指導者養成研修および模擬研修の3週間に渡る全プログラムを終了いたしました。 ご参加・ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました!
5月15日の講演会では、シェ ...
東京大学・地域後見推進プロジェクトとのコラボレーションで『意思決定プロセスを踏まえた支援に関する実践的研修』を開催いたしました

東京大学・地域後見推進プロジェクトとのコラボレーションでSDMキャラバン『意思決定プロセスを踏まえた支援に関する実践的研修〜ご本人の心からの希望や価値観を引き出すための3つの基本スキルとは?』を開催いたしました。
(プログ ...
バリアのない世界を目指すゼロプロジェクトの国際会議で、SDM-Japanの意思決定支援の取り組みが紹介されました

障害者権利条約の原則と目標に基づき、バリアのない世界を目指すゼロプロジェクトの国際会議で、SDM-Japanの意思決定支援の取り組みが紹介されました。
これは意思決定支援の分科会においてパネリストのシェア・ニコルソン氏(オ ...
アメニティフォーラムin滋賀における、厚生労働省科学研究(担当研究者:日本社会事業大学曽根直樹先生)よる意思決定支援モデル研修に参加してきました

モデル研修には、SDM-Japan名川代表、水島副代表が登壇し、障害者の意思決定支援について、演習や映像を活用して、参加された70人を超えるみなさんに伝えました。
1日の研修でしたが、参加者からは『もっと時間をとって聞きた ...
埼玉県にて水島俊彦副代表による英国視察ウェブ報告会+英国トーキングマットミニ研修を行いました

意思決定支援に関する英国での様々な動きを学び、さらにトーキングマットを使って、どのように本人の本当の希望や意思を捉えるかについての4セッションを行いました。 その後も意思決定支援に関する様々な議論を深め、皆さまにどのようにお伝えしてい ...
神奈川県藤沢市にてSDMのトレーナーであるシェア・ニコルソン氏をお迎えした意思決定支援ワークショップを開催しました

今年度のワークショップは2日間・1日間と短期間ながらも、模擬セッションなど今までになかったプログラムが組み込まれました。
参加者の皆様はとても熱心に臨まれ、終了後のアンケートでは好意的なご意見や今後の継続的フォローアップを ...
シェア・ニコルソン氏によるファシリテーター候補生の日本での実践研修の評価

北海道での講演とワークショップの実施と並行して、シェア・ニコルソンさんは日本で3チームが試行していたSA-SDMの実践、正しくはファシリテーター候補生の日本での実践研修の評価も精力的にこなしていました。シェアさんは前向きにdecisi ...
北海道砂川市での意思決定支援ワークショップ・シンポジウムを開催しました

当法人が後援する、昨日開催の北海道砂川市での意思決定支援ワークショップ・シンポジウムには、沢山の皆さんにお集まりいただきました。 皆さんに、意思決定支援について何か1つでも持って帰っていただけていたら嬉しいです。
&nbs ...
2017年12月28日をもちまして、SDM-Japanは、一般社団法人 日本意思決定支援ネットワークとなりました

SDM-Japanは、2017年12月28日をもちまして、一般社団法人 日本意思決定支援ネットワークとなりました。代表理事は名川勝です。 SDM-Japanは通称として継続して使用して参ります。
...